日本気象協会(https://tenki.jp/)は2024年8月7日「2024年のお盆期間(8月8日(木)~18日(日))の高速道路への気象影響予測」を発表しました。
8月8日~13日の期間中前半は北日本から東日本を中心に局地的な大雨の可能性があり、14日~18日の後半にかけては西日本を中心に台風による大雨・強風の影響が予想されるとのことです。
お盆期間中の運転は要注意!!局地的大雨の可能性や台風の影響も
2024.8.8

目次
お盆期間中の高速道路への気象影響予測も発表

併せて「2024年のお盆期間中の天候による高速道路への気象影響予測」も発表しました。
発表時点の8月7日9時時点で、父島の南西170キロにある熱帯低気圧が台風に発達する予想で、10日にかけて関東の東から三陸沖を北上する見通しです。
その影響もあり、8日~13日の期間前半は台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定になるため、局地的な大雨・雷雨などの天気の急変に注意が必要です。

お盆期間の後半にかけても別の台風が発生する可能性があるとのことです。
まだ、進路の予想についてはばらつきがみられるものの、発表時点で16日以降西日本を中心に雨や風が強まり荒れた天気となる可能性があるとのことです。
雨の日の高速道路運転時の注意ポイント
雨の日に高速道路を運転する際にはいつもよりさらに注意が必要です。
スピードを落とし十分な車間距離を保つ
雨で路面が濡れるとブレーキが利きにくくなり、カーブを曲がる際にもタイヤが滑りやすくなります。雨の日はいつも以上にスピードを出さないように注意するとともに十分な車間距離を保ち、万が一に対応できるようにしておきましょう。
昼間でも降雨時はヘッドライト点灯を
雨の日は視界不良になります。ワイパーを作動させても晴れた日の運転と比べれば見えづらいのはもちろんですし、大雨や前方の車の水しぶきなど不意に視界が奪われることもあります。
降雨時は昼間でもヘッドライトを点灯させることで他の車に自車の存在をしっかりアピールしましょう。
いつも以上に出発前の確認を
天候が悪い時の高速道路の運転はいつも以上に危険が伴います。
日々の運転前の点検をより入念にして、タイヤの溝や空気圧そしてワイパーに拭きムラがないかなど確認するようにしましょう。
お盆期間中はいつも以上に安全運転で
お盆期間中は普段あまり車に乗らない方の高速道路の利用などが増加します。
それにあいまって天候が悪いとなると危険の度合いはさらに上がります。
だからこそ日頃から仕事として運転をしている皆様がいつも以上に安全運転を心がけ、他の車の見本となる運転をするようにしましょう。